ランキング
閲覧された多い順のランキングです
1 硬材
Hardwood
木材工芸などで、ケヤキ・カツラ・カシなどの広葉樹の材。
2 三役
Three key posts
1 ある組織を代表する、三つの主要な役職。また、その役職にある人。2 相撲で、大関・関脇・小結のこと。現在は横綱も含めていう。3 能で、シテ方に対して、ワキ方・囃子方(はやしかた)・狂言方。4 茶道で、茶会のときの亭主・正客(しょうきゃく)・お詰め(末客)。5 江戸時代、幕府直轄領で行われた特別の賦税。御伝馬宿入用米・六尺給米・御蔵前入用金の総称。高掛(たかがかり)三役。
3 硬膏
Plaster
常温では固形で、加温軟化して皮膚に粘着させて用いる外用剤。
4 測度
Gauging
1 はかること。特に、度数などをはかること。2 数学で、長さ・面積・体積の概念の拡張として、一般の集合の部分集合に対して定義される量。
5 花時
In a flower
1 その花の咲くころ。その花の盛りのころ。2 桜の花の盛りのころ。
6 施行
The enforcement
1 僧侶や貧しい人に物を施し与えること。布施の行。2 命令を伝達して実行させること。また、その命令書。しぎょう。3 実際に行うこと。政策・計画などを実行すること。実施。せぎょう。しぎょう。
7 連音
Compound sound
1 単音の連結からなる音。2 舌の先を上歯の裏の歯槽(しそう)に当てて舌の先を震わせて発する音。[r]の類。
8 軸木
Matchstick
1 掛け物・巻物などの軸に用いる木。多く紫檀・黒檀などが使われる。2 マッチの軸の木。ポプラなどを用いる。3 回転する器具や車などの木製の軸。
9 至信
Solstice sincerity
この上もなくまごころがこもっていること。また、そのさま。
10 晶質
Crystalloid
固体のときは結晶質で、溶液中では膠質(こうしつ)(コロイド)にならない物質。無機塩類や庶糖など。クリスタロイド。