二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

受領(じゅりょう)

The receipt

楷書[The block style]
z20418受領じゅりょう The receipt
行書[The semi-cursive style]
z20418受領じゅりょう The receipt
[日本語漢字]

受領

[日本語ひらがな]

じゅりょう

[英語]

The receipt

[意味]

1 物や金を受け取ること。
2 平安中期以降、実際に任国に赴任して政務を執った国司の最上席の者。通例は守 (かみ) ・権守 (ごんのかみ) 。時には、介 (すけ) をもいう。ずろう。
3 江戸時代、優秀と認められた職人・芸人などが栄誉として国名を付した一種の官位を名のることを許されること。また、その人。竹本筑後掾 (ちくごのじょう) など。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード