二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

矢車(やぐるま)

A kind of family crest

楷書[The block style]
y10240矢車やぐるま A kind of family crest
行書[The semi-cursive style]
y10240矢車やぐるま A kind of family crest
[日本語漢字]

矢車

[日本語ひらがな]

やぐるま

[英語]

A kind of family crest

[意味]

1 軸の周囲に矢羽根を放射状に取り付け、風を受けて回るようにしたもの。端午の節句の幟竿(のぼりざお)の先につけたりする。
2 紋所の名。1を図案化したもの。
3 ユキノシタ科の多年草。深山に生え、高さ約1メートル。茎は直立し、葉は大きく、3~5枚の小葉からなる手のひら状の複葉で、矢車に似る。夏、白い小花を円錐状につける。
4 矢をさしておく台。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード