二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

結綿(ゆいわた)

Family crest in the shape of bundled silk floss

楷書[The block style]
y30209結綿ゆいわた Family crest in the shape of bundled silk floss
行書[The semi-cursive style]
y30209結綿ゆいわた Family crest in the shape of bundled silk floss
[日本語漢字]

結綿

[日本語ひらがな]

ゆいわた

[英語]

Family crest in the shape of bundled silk floss

[意味]

1 数枚重ねた真綿(まわた)の中央を結び束ねたもの。祝い物に用いる。
2 島田髷(しまだまげ)の一。髷の幅を広くし、その中央に鹿の子絞りなどの手絡(てがら)をかけて結ぶもの。未婚女性の髪形。結綿島田。
3 紋所の名。1を図案化したもの。
4 日本建築で、大瓶束(たいへいづか)の下端の虹梁(こうりょう)を挟む部分。また、そこに施された1のような形の装飾彫刻。懸魚(げぎょ)・勾欄・親柱などに施された同様な形の繰り形にもいう。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード