二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

矢数(やかず)

Number of arrows hitting the target

楷書[The block style]
y10154矢数やかず Number of arrows hitting the target
行書[The semi-cursive style]
y10154矢数やかず Number of arrows hitting the target
[日本語漢字]

矢数

[日本語ひらがな]

やかず

[英語]

Number of arrows hitting the target

[意味]

1 矢の数。
2 矢を射て、的に当たった数。
3 通し矢などのとき、矢の数を競うこと。特に江戸時代、陰暦4、5月ごろ、京都の三十三間堂で行われたものが有名。
4 俳諧形式の一。一昼夜または1日の間に独吟で句数の多さを競う俳諧興行。京都三十三間堂の通し矢の数を競うのに倣ったもの。初め大句数(おおくかず)と称した。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード