二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

長絹(ちょうけん)

Long silk

楷書[The block style]
t20927長絹ちょうけん Long silk
行書[The semi-cursive style]
t20927長絹ちょうけん Long silk
[日本語漢字]

長絹

[日本語ひらがな]

ちょうけん

[英語]

Long silk

[意味]

1 長尺に織り出した絹布。固く張りがある上質のもの。
2 1で仕立てた水干・直垂(ひたたれ)・狩衣(かりぎぬ)など。総(ふさ)の菊綴(きくとじ)を縫い目につける。のちには生絹(すずし)・紗(しゃ)などでも作られ、公家・武家の元服前の童児が用いた。
3 能装束の一。広袖の直垂形式の上着で、絽(ろ)の生地に金糸や色糸で模様を織り出す。舞を舞う女役が用いる。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード