二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

茶道(ちゃどう)

Tea ceremony

楷書[The block style]
t20681茶道ちゃどう Tea ceremony
行書[The semi-cursive style]
t20681茶道ちゃどう Tea ceremony
[日本語漢字]

茶道

[日本語ひらがな]

ちゃどう

[英語]

Tea ceremony

[意味]

茶の湯によって精神を修養し礼法を究める道。鎌倉時代の禅寺での喫茶の儀礼を起源として、室町時代の村田珠光(むらたじゅこう)に始まり、武野紹鴎(たけのじょうおう)を経て千利休(せんのりきゅう)が大成、侘茶(わびちゃ)として広まった。利休後は表千家・裏千家・武者小路千家の三千家に分かれ、ほかに多くの分派がある。現在では、ふつう「さどう」という。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード