二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

唐桟(とうざん)

Tozan

楷書[The block style]
t50504唐桟とうざん Tozan
行書[The semi-cursive style]
t50504唐桟とうざん Tozan
[日本語漢字]

唐桟

[日本語ひらがな]

とうざん

[英語]

Tozan

[意味]

紺地に浅葱(あさぎ)・赤などの縦の細縞を織り出した綿織物。江戸時代、通人が羽織・着物などに愛用。もとインドのサントメから渡来したもので、のち京都で織り出したものを和桟留、舶来物を唐桟留または唐桟といったが、現在はサントメ縞の総称。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード