二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

沈金(ちんきん)

Lacquer inlaid with gold

楷書[The block style]
t21159沈金ちんきん Lacquer inlaid with gold
行書[The semi-cursive style]
t21159沈金ちんきん Lacquer inlaid with gold
[日本語漢字]

沈金

[日本語ひらがな]

ちんきん

[英語]

Lacquer inlaid with gold

[意味]

漆器の装飾技法の一。漆を塗った面に毛彫りで文様を施し、その彫り溝に金箔や金粉を押し込むもの。中国では鎗金(そうきん)とよび、日本へは室町時代に伝わった。現在、石川県輪島市・秋田県湯沢市川連(かわつら)などで行われている。沈金塗り。沈金彫り。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード