二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

白木(しらき)

Unvarnished wood

楷書[The block style]
s23603白木しらき Unvarnished wood
行書[The semi-cursive style]
s23603白木しらき Unvarnished wood
[日本語漢字]

白木

[日本語ひらがな]

しらき

[英語]

Unvarnished wood

[意味]

1 皮をはぎ、削っただけで、何も塗ってない木。
2 トウダイグサ科の落葉小高木。本州以西の山地に自生。葉は広卵形。6月ごろ、枝先に総状花序をつくり、上部に多数の黄色の雄花、下部に数個の雌花をつける。種子の油を灯油・塗料などに用いた。白い材を細工物などに用いる。
3 削ったままの、漆を塗らない白木の弓。しらきのゆみ。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード