二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

書院(しょいん)

Study

楷書[The block style]
s22799書院しょいん Study
行書[The semi-cursive style]
s22799書院しょいん Study
[日本語漢字]

書院

[日本語ひらがな]

しょいん

[英語]

Study

[意味]

1 床の間わきの縁側に張り出した棚で、下を地袋などとし、前に明かり障子を立てたもの。出書院。出(いだ)し文机(ふづくえ)。書院床(どこ)。書院棚。
2 書斎。もとは寺院の僧侶の私室をいい、室町時代以降、武家・公家の邸の居間兼書斎の称となった。
3 書院造りにした座敷。武家では儀式や接客に用いた。位置によって表書院・奥書院、構造によって黒書院・白書院などの名がある。
4 出版社。書店。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード