二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

蹴鞠(しゅうきく)

Football

楷書[The block style]
s22183蹴鞠しゅうきく Football
行書[The semi-cursive style]
s22183蹴鞠しゅうきく Football
[日本語漢字]

蹴鞠

[日本語ひらがな]

しゅうきく

[英語]

Football

[意味]

1 けって遊ぶのに用いる鹿革製のまり。
2 古代以来、貴族の間で行われた屋外遊戯。数人が革沓(かわぐつ)を履き、鹿革製の鞠を落とさないように、足の甲でけって受け渡しする。ふつう、鞠壺(まりつぼ)または懸かりと称する、四隅に桜・柳・楓(かえで)・松を植えた庭で行われた。鎌倉時代ごろから体系化されて、飛鳥井(あすかい)・難波(なんば)の両流派が栄えた。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード