二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

律管(りっかん)

Tuning instrument

楷書[The block style]
r20524律管りっかん Tuning instrument
行書[The semi-cursive style]
r20524律管りっかん Tuning instrument
[日本語漢字]

律管

[日本語ひらがな]

りっかん

[英語]

Tuning instrument

[意味]

調子笛の一種。古代中国で発明された、音楽の調律の標準となる管で、日本では主に雅楽で用いられた。12本の中空の竹または金属製の管を長短の順に並べ、下端を指でふさぎ、上端から息を吹き込んで鳴らす。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード