二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

薙刀(なぎなた)

naginata

楷書[The block style]
n10596薙刀なぎなた naginata
行書[The semi-cursive style]
n10596薙刀なぎなた naginata
[日本語漢字]

薙刀

[日本語ひらがな]

なぎなた

[英語]

naginata

[意味]

1 長い柄の先に反り返った長い刃をつけた武器。また、それを使う武術。平安後期の後三年の役のころから室町中期まで多く用いられた。戦国時代以後、槍(やり)が多く用いられるようになり、江戸時代には主に女性の武具とされた。
2 はきふるして形がくずれ、なぎなたのように長くのび曲がってしまった草履。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード