二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

真竹(まだけ)

Common Japanese bamboo

楷書[The block style]
m10284真竹まだけ Common Japanese bamboo
行書[The semi-cursive style]
m10284真竹まだけ Common Japanese bamboo
[日本語漢字]

真竹

[日本語ひらがな]

まだけ

[英語]

Common Japanese bamboo

[意味]

イネ科の竹。高さ約20メートル。茎は太く、節に環状の突起が二つある。節から枝が2本出て、5、6枚の葉が手のひら状につく。夏に出る竹の子を食用とし、やや苦味があり、皮は平滑で黒い斑紋がある。茎を竹刀(しない)・弓・尺八・物差しや建材に利用。中国の原産。にがたけ。からたけ。かわたけ。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード