二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

盲鰻(めくらうなぎ)

Hag

楷書[The block style]
m40269盲鰻めくらうなぎ Hag
行書[The semi-cursive style]
m40269盲鰻めくらうなぎ Hag
[日本語漢字]

盲鰻

[日本語ひらがな]

めくらうなぎ

[英語]

Hag

[意味]

1 ヌタウナギ科の魚。全長約50センチ。体は細長く、暗藍紫色。相模湾や駿河湾の深海にすむ。メクラウナギとよばれていたが、日本魚類学会が平成19年(2007)1月に改名した。
2 ヌタウナギ科の魚。全長約60センチ。体は茶褐色。本州中部地方以南の海域にすむ。
3 ヌタウナギ目ヌタウナギ科の魚の総称。円口類の一群。体はウナギ形で、前端に口があり、肉質の四対のひげが囲む。外鰓(がいさい)孔は一対または六対。目は退化して皮下に埋まっている。死魚などに吸着して肉を食う。この科の魚類はメクラウナギ目メクラウナギ科に分類されていたが、日本魚類学会が平成19年(2007)1月に現在の分類に改めた。ヌタウナギ1やホソヌタウナギ(旧称メクラウナギ)などが属する。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード