二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

歌仙(かせん)

Major poet

楷書[The block style]
k11596歌仙かせん Major poet
行書[The semi-cursive style]
k11596歌仙かせん Major poet
[日本語漢字]

歌仙

[日本語ひらがな]

かせん

[英語]

Major poet

[意味]

1 すぐれた歌人。「歌聖」に次ぐ人ともいう。六歌仙や三十六歌仙が有名。
2 連歌・俳諧の形式の一つで、長句と短句を交互に36句続けたもの。2枚の懐紙の第1紙の表に6句、裏に12句、第2紙の表に12句、裏に6句を書きつけた。和歌の三十六歌仙にちなんだ名称で、蕉風(しょうふう)確立以後、連句形式の主流となる。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード