二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

小唄(こうた)

Short ballad

楷書[The block style]
k51077小唄こうた Short ballad
行書[The semi-cursive style]
k51077小唄こうた Short ballad
[日本語漢字]

小唄

[日本語ひらがな]

こうた

[英語]

Short ballad

[意味]

1 江戸時代、地歌などの芸術的歌曲に対して、2の流れを引く、巷間で流行した短い歌謡の総称。
2 三味線音楽の一種。端唄(はうた)から変化した、三味線のつま弾きを伴奏とする短い歌曲。江戸末期に発生し、現代に及ぶ。江戸小唄。早間(はやま)小唄。
3 明治末期から昭和にかけて、主にレコードで用いられた流行歌謡の分類。俗曲・小唄2・民謡などの調べを持つもののほか、新作も多く、内容は多様。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード