二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

法被(はっぴ)

happi coat

楷書[The block style]
h11404法被はっぴ happi coat
行書[The semi-cursive style]
h11404法被はっぴ happi coat
[日本語漢字]

法被

[日本語ひらがな]

はっぴ

[英語]

happi coat

[意味]

1 和服の上着の一種。広袖か筒袖で、膝丈または腰丈。襟は折り返さないで着る。職人などが用いる。江戸時代は、武家の中間 (ちゅうげん) 、大店の下僕などが家紋のついたものを、襟を羽織のように折り返して着用した。印半纏 (しるしばんてん) 。
2 禅寺で、椅子の背に掛ける布。
3 能装束の一。胸ひものない広袖の上着。甲冑 (かっちゅう) 武者や鬼畜などの役に用いる。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード