二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

埴輪(はにわ)

Clay image

楷書[The block style]
h11096埴輪はにわ Clay image
行書[The semi-cursive style]
h11096埴輪はにわ Clay image
[日本語漢字]

埴輪

[日本語ひらがな]

はにわ

[英語]

Clay image

[意味]

4~7世紀ごろ、古墳の上または周囲に立て並べた素焼きの土製品。弥生時代の壺(つぼ)をのせる器台を起源にもつ円筒埴輪と、人物・馬・猪(いのしし)・犬・鶏・水鳥・盾(たて)・靫(ゆぎ)・蓋(きぬがさ)・家などの形をした形象埴輪に大別される。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード