二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

花道(はなみち)

Elevated passageway leading to the stage

楷書[The block style]
h11081花道はなみち Elevated passageway leading to the stage
行書[The semi-cursive style]
h11081花道はなみち Elevated passageway leading to the stage
[日本語漢字]

花道

[日本語ひらがな]

はなみち

[英語]

Elevated passageway leading to the stage

[意味]

1 歌舞伎劇場の舞台設備の一。観客席を縦に貫いて舞台に至る、俳優の出入りする道。寛文(1661~1673)ごろ発生し、元文(1736~1741)ごろ完成した。下手にある常設のものを本花道、上手に仮設されるものを仮花道とよぶ。もとは役者に花(祝儀)を贈るための通路であったという。
2 相撲場で、力士が支度部屋から土俵に出入りする通路。
3 世の注目や称賛が一身に集まる華やかな場面。特に、人に惜しまれて引退する時。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード