二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

牙彫(げちょう)

Tusk-carving

楷書[The block style]
g40289牙彫げちょう Tusk-carving
行書[The semi-cursive style]
g40289牙彫げちょう Tusk-carving
[日本語漢字]

牙彫

[日本語ひらがな]

げちょう

[英語]

Tusk-carving

[意味]

動物の牙(きば)、特に象牙を用いた細工物。奈良時代からみられ、江戸末期に根付け細工として盛行。明治時代には彫刻的な作品も作られた。げぼり。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード