二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

呉楽(ごがく)

Wordless-and-masked drama with music

楷書[The block style]
g50261呉楽ごがく Wordless-and-masked drama with music
行書[The semi-cursive style]
g50261呉楽ごがく Wordless-and-masked drama with music
[日本語漢字]

呉楽

[日本語ひらがな]

ごがく

[英語]

Wordless-and-masked drama with music

[意味]

日本最初の外来楽舞で、こっけい・野卑な無言仮面劇。推古天皇20年(612)百済(くだら)の味摩之(みまし)が中国の呉(くれ)の国で学んで伝えたという。飛鳥(あすか)・奈良時代を最盛期として衰え、江戸時代に滅びた。呉の歌舞(うたまい)。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード