二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

道服(どうぶく)

Canonical robe

楷書[The block style]
d50338道服どうぶく Canonical robe
行書[The semi-cursive style]
d50338道服どうぶく Canonical robe
[日本語漢字]

道服

[日本語ひらがな]

どうぶく

[英語]

Canonical robe

[意味]

1 道士の着る服。道衣。
2 公卿や大納言以上の人が家庭で内々に着た上衣。袖が広く腰から下にひだがあり、着物の上に羽織る。のち、道中着となり、さらに変化して今の羽織となった。
3 袈裟(けさ)のこと。真宗で、直綴(じきとつ)のこと。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード