二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

大名(だいみょう)

Daimyo

楷書[The block style]
d10295大名だいみょう Daimyo
行書[The semi-cursive style]
d10295大名だいみょう Daimyo
[日本語漢字]

大名

[日本語ひらがな]

だいみょう

[英語]

Daimyo

[意味]

1 平安末・鎌倉時代、多くの名田(みょうでん)を所有した者。大名主(だいみょうしゅ)。
2 鎌倉時代、大きな所領をもち、家の子・郎等(ろうどう)を従えた有力な武士。
3 室町時代、有力な守護。守護大名。
4 戦国時代、諸国を支配し、家臣に知行地を与えて統轄した者。戦国大名。
5 江戸時代、将軍に直属した1万石以上の武家。将軍との親疎関係から親藩・譜代・外様、領地の関係から国持・准国持・城主・城主格(無城だが城主と同格)・無城の別があった。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード