二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

大嘗(だいじょう)

Harvest Festival after an Emperor's enthronement

楷書[The block style]
d10250大嘗だいじょう Harvest Festival after an Emperor's enthronement
行書[The semi-cursive style]
d10250大嘗だいじょう Harvest Festival after an Emperor's enthronement
[日本語漢字]

大嘗

[日本語ひらがな]

だいじょう

[英語]

Harvest Festival after an Emperor's enthronement

[意味]

天皇が即位後初めて行う新嘗(にいなめ)祭。その年の新穀を天皇が天照大神(あまてらすおおみかみ)および天神地祇に供え、自らも食する、一代一度の大祭。祭場を東西2か所に設け、東を悠紀(ゆき)、西を主基(すき)と称し、神に奉る新穀をあらかじめ卜定(ぼくじょう)しておいた国々の斎田から召した。おおなめまつり。おおにえのまつり。だいじょう。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード