二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

雨燕(あまつばめ)

White-rumped swift

楷書[The block style]
a10974雨燕あまつばめ White-rumped swift
行書[The semi-cursive style]
a10974雨燕あまつばめ White-rumped swift
[日本語漢字]

雨燕

[日本語ひらがな]

あまつばめ

[英語]

White-rumped swift

[意味]

1 アマツバメ目アマツバメ科の鳥の総称。ツバメに似るが、大形で、翼が著しく長く、体が細長い。全体に黒褐色で、腰が白い。アマツバメ・ハリオアマツバメ・アナツバメなど。主に暖帯から熱帯にかけて分布。
2 アマツバメ科の鳥。全長約20センチ。日本では夏鳥として断崖(だんがい)などで繁殖し、冬に東南アジア、オーストラリアへ渡る。あまくろつばめ。あまどり。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード