二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

葦舟(あしぶね)

Ship built with reeds

楷書[The block style]
a10743葦舟あしぶね Ship built with reeds
行書[The semi-cursive style]
a10743葦舟あしぶね Ship built with reeds
[日本語漢字]

葦舟

[日本語ひらがな]

あしぶね

[英語]

Ship built with reeds

[意味]

1 葦や藺草(いぐさ)などを束ねてつくった小さい舟。最も原始的な舟で、古代のエジプト・インド・中国などで用いられた。日本でも古事記に水蛭子(ひるこ)をこの舟に乗せて流した話がある。ペルーとボリビアとの国境にあるチチカカ湖では、今も漁などに使用。
2 刈り取った葦を載せた舟。あしかりおぶね。
3 水面に浮いた葦の葉を舟にたとえていう語。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード