二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

男舞(おとこまい)

Dance performed by a woman in male attire

楷書[The block style]
a50719男舞おとこまい Dance performed by a woman in male attire
行書[The semi-cursive style]
a50719男舞おとこまい Dance performed by a woman in male attire
[日本語漢字]

男舞

[日本語ひらがな]

おとこまい

[英語]

Dance performed by a woman in male attire

[意味]

1 中世、白拍子(しらびょうし)が、白い水干(すいかん)に立烏帽子(たてえぼし)、白鞘巻(しろさやまき)の太刀という男装で舞ったという舞。
2 能で、直面(ひためん)の男が舞う勇壮な舞。また、そのときの囃子(はやし)。
3 歌舞伎舞踊で、白拍子の男舞の手を取り入れた踊り。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード