二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

御講(おこう)

Buddhist service in the Imperial Court

楷書[The block style]
a50637御講おこう Buddhist service in the Imperial Court
行書[The semi-cursive style]
a50637御講おこう Buddhist service in the Imperial Court
[日本語漢字]

御講

[日本語ひらがな]

おこう

[英語]

Buddhist service in the Imperial Court

[意味]

1 寺院での読経、説経の集まり。
2 宮中などで行われた法華八講(ほっけはっこう)などの法会。
3 仏教各宗で、開祖の忌日などに行う仏事。報恩講。御正忌(ごしょうき)。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード