二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

海老(えび)

Prawns

楷書[The block style]
a40397海老えび Prawns
行書[The semi-cursive style]
a40397海老えび Prawns
[日本語漢字]

海老

[日本語ひらがな]

えび

[英語]

Prawns

[意味]

1 十脚目長尾亜目の甲殻類の総称。海水または淡水にすむ。体は頭胸部と腹部に区別される。頭胸部は1枚の甲殻で覆われ、二対の触角、五対の歩脚をもつ。腹部は7節からなり、五対の遊泳脚がある。歩行するイセエビ・ザリガニ、遊泳するクルマエビ・サクラエビ・シバエビなどがある。食用、魚類のえさとして重要。
2 エビのように半円形に曲がった錠。唐櫃(からびつ)や門扉のかんぬきに用いる。えび。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード