二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

押字(おうじ)

Signature

楷書[The block style]
a50344押字おうじ Signature
行書[The semi-cursive style]
a50344押字おうじ Signature
[日本語漢字]

押字

[日本語ひらがな]

おうじ

[英語]

Signature

[意味]

文書の末尾などに書く署名の一種。初め、自署のかわりとして発生したものが、平安末期より実名の下に書かれるようになり、のちには印章のように彫って押すものも現れた。その形態により、草名(実名の草書体をさらに図案化したもの)、二合体(実名の偏や旁(つくり)などを組み合わせたもの)、一字体(実名の一字、または特定の文字を図案化したもの)、別用体(文字と関係のない動物などの形を図案化したもの)、明朝体(中国の明代に流行した様式で、天地2本の線を引いたもの)などに分かれる。また、まったく単純な略記号からなるものを略押(りゃくおう)という。花字(かじ)。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード