二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

易経(えききょう)

The Yi-king

楷書[The block style]
a40305易経えききょう The Yi-king
行書[The semi-cursive style]
a40305易経えききょう The Yi-king
[日本語漢字]

易経

[日本語ひらがな]

えききょう

[英語]

The Yi-king

[意味]

五経(ごきょう)の一。伏羲(ふっき)氏が初めて八卦(はっけ)を作り、孔子が集大成したといわれるが未詳。天文・地理・人事・物象を陰陽変化の原理によって説いた書で、元来、占いに用いられた。六十四卦(け)およびそれぞれの爻(こう)につけられた占いの文章(経)と、易全体および各卦について哲学的に解説した文章(伝もしくは十翼という)とから成る。周代に流行したところから周易ともいう。易。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索


二次元バーコード

QRコード