二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

高砂(たかさご)

Takasago

楷書[The block style]
t10702高砂たかさご Takasago
行書[The semi-cursive style]
t10702高砂たかさご Takasago
[日本語漢字]

高砂

[日本語ひらがな]

たかさご

[英語]

Takasago

[意味]

1 フエダイ科の海水魚。全長約30センチ。体は長楕円形で、青みがかった背に2本の黄色縦帯がある。本州南部・東南アジア・インド洋に分布。食用。ぐるくん。
2 結婚披露宴で、新郎・新婦の座る席。高砂にちなむ。
3 植物。バラ科の落葉小高木。ナデンの別称
4 兵庫県南部の市。加古川河口にあり、播磨灘(はりまなだ)に面する。重化学工業が盛ん。
5 謡曲。脇能物。世阿弥作。阿蘇(あそ)の神官が高砂の浦へ来ると、住吉(すみのえ)と高砂の松の精が現れて松の長寿と和歌の繁栄を語り、人の世をことほぐ。
6 東京都葛飾区中部の地区。中川に沿い,水田を宅地に転換した住宅地。京成電鉄高砂駅があり,金町線が分岐する。
7 台湾の異称。
8 石川の日本酒。父祖が松任郷士・二階堂氏の末裔であったことから、酒名は松任の松に関係のある謡曲からとり命名。大吟醸酒、純米吟醸酒、純米酒、本醸造酒などがある。平成14、15年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。原料米は五百万石など。仕込み水は白山を源とする手取川の伏流水。蔵元の「金谷酒造店」は明治2年(1869)創業。
9 島根の日本酒。酒名は、酒造地の地名と隣の土地がそれぞれ「白砂」「高崎」と呼ばれていたことと、謡曲の「高砂」にちなみ命名。大吟醸酒、吟醸酒、純米酒、本醸造酒、普通酒をそろえる。平成8、9、12年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。原料米は山田錦など。仕込み水は自家井戸水。蔵元の「財間酒場」は寛政3年(1791)創業。
10 静岡の日本酒。酒名は、縁起の良い松を謡った謡曲「高砂」に由来。能登杜氏が山廃仕込み、再仕込みなどで酒を醸す。大吟醸酒、純米吟醸酒、吟醸酒、純米酒、本醸造酒、普通酒をそろえる。平成3、8年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。原料米は山田錦、美山錦、五百万石。仕込み水は富士山の伏流水。蔵元の「富士高砂酒造」は天保2年(1831)創業。
11 佐賀の日本酒。加水せずに瓶詰にする「庫出し原酒」はアルコール度数19%の重量感のある酒。ほかに本醸造酒など。仕込み水は天山山系の伏流水。蔵元の「小柳酒造」は文化年間(1804~18)創業。
12 三重の日本酒。平成7、16、18、20年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。原料米は山田錦など。仕込み水は自家井戸水。蔵元の「木屋正酒造」は文政元年(1818)創業。
13 山梨県南アルプス市で生産されるサクランボ。早生。果実の大きさは6グラム程度、形は短いハート型。果肉は乳白色で、甘みと酸味のバランスがよい。アメリカ由来。

QRコード

私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索



二次元バーコード

QRコード