二字熟語とは、一般に、漢字二文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

鳴子(なるこ)

Clapper

楷書[The block style]
n10530鳴子なるこ Clapper
行書[The semi-cursive style]
n10530鳴子なるこ Clapper
[日本語漢字]

鳴子

[日本語ひらがな]

なるこ

[英語]

Clapper

[意味]

1 田畑が鳥獣に荒らされるのを防ぐための仕掛け。横板に数本の竹片をぶら下げたものを縄に掛け連ね、縄を引くと音が鳴るようにしたもの。ひきいた。
2 1に似せて作った打楽器。持ち手をつけた板に木片を取り付け、振って打ち鳴らす。高知県のよさこい祭などで使われる。
3 宮城県大崎市の地名。温泉地。鳴子こけし・鳴子塗の産地。荒雄川支流の大谷川に鳴子(なるご)峡がある。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索

二次元バーコード

QRコード